■Quilp by Tricker’s(クイルプバイトリッカーズ)とは何?■
意外と知られていないこのトリッカーズの本当の意味と、内容の全貌(^^♪

出典:public
このソックシートのトリッカーズを見たことはありますでしょうか?通常の箔押しプリントのロゴではなく、手書き≪The Old Curiosity Shop/Quilp by Tricker’s Made in England≫となっています。どこかしらで見たことのある方は、意外と多いはず!
しかしながらあまりそのバックグラウンドの情報が出回っていないので、セカンドライン?とか、何かのコラボ?のように、そのシューズは見たことはあるけれどもふんわり知っている程度でよくわからないという方も同時に多い事と思います。
今日はそのシューズの詳細を、、
ーーーーーーーーーー
まずは≪Quilp≫
Quilpはデザイナー/森下正雄(もりしたまさお)が手掛けるファッションブランド。トータルファッションで提案をしているブランドで、その一つにこのクイルプバイトリッカーズが含まれています。
次に≪The Old Curiosity Shop≫
出典:LONDON TOWN
こちらはシューデザイナー/木村大太(きむらだいた)のショップ。こちらの画像のショップはロンドンのHOLBORN駅にあるお店となり、商品はここ以外にもロンドンのドーバーストリートマーケット等にも置かれています。今は亡き天才シューデザイナー”ジョンムーア”の遺志を受け継ぐシューデザイナーと世間では知られています。
ジョンムーアに関しては、、USED SELECT SHOP「TAU」さんのブログで熱く語られていますので、こちらをご覧頂くとより面白いかと。。→→https://tau20101010.blog76.fc2.com/blog-entry-576.html
ーーーーーーーーーー
この2人の日本人により生み出された商品が今回の表題である≪The Old Curiosity Shop/Quilp by Tricker’s≫という訳なのですが、このシューズは木村大太さんが残す≪ジョンムーア≫の木型をベースに作られているので、通常のトリッカーズの、、例えば定番モデルのバートンとは全く違った雰囲気となっています。
バートン自体もカントリーなので基本的にはぽってりとした外見なのですが、こちらのシューズはぽってりというよりももはや”丸”。フォルムはなんだかビルケンのシューズの様ですね。
老舗のファクトリーが生産をしている(いわゆる本格的な作りの)シューズですが、デザイナーズブランドがデザインをした一癖ある商品ですよ~よくセレクトショップで見るカラー、素材の別注という訳ではない!!と考えて頂くと一番いいかもしれません。
ちなみに価格としては10万円強と、現在のトリッカーズの短靴等に比べると幾分かお値段は張ります。それでもそのバックを見ると、なるほどなと思って頂ける商品ではないでしょうか(^^♪